昨年に引き続き、今年も北海道ぎょれんの広告制作をさせていただきました!
12/25まで東京メトロ南北線で車内ジャックしています!!
車内はアツアツの石狩鍋やクリームパスタなど、北海道産の天然秋鮭といくらを贅沢に使ったお料理の広告で賑わっています!!インパクトたっぷりのイラストは、昨年と同じく栗田有佳さんに描いていただきました。
今年は本当に大変な一年でしたね。
身近な人から遠い人たちまで、みなさん本当にお疲れ様でした!
今年はこの言葉とおいしい秋鮭&いくらで締めくくって休んで欲しい!という気持ちをコピーとデザインに込めました。
来年も笑っておいしい鮭といくらが食べられますように◎
Archive
北海道ぎょれんの広告を制作させていただきました。
12/1より、東京メトロの南北線では北海道ぎょれんの広告でジャックされた電車が走っています。
産経新聞社が発行するフリーマガジン「メトロポリターナトーキョー」とのタイアップにより、
電車まるごとジャックしています!
掲出は12/15まで。
電車まるごと、「鮭鮭鮭鮭鮭鮭!!いくらいくらいくら!!!」
と言うくらい、鮭といくらで車内が彩られています。
北海道産の天然秋鮭は、高タンパク・低カロリーで栄養バランスが良いのが特徴。
おいしくて健康に良い北海道産の秋鮭といくらをぜひ味わって欲しいというメッセージを「ド天然」のロゴマークでダイレクトにインパクト強くデザインしました。
産経新聞の紙面やyahoo!ニュースにも北海道ぎょれんの広告の記事が掲載されましたので、こちらもチェックしてみてください。
鮭、いくらが大好物の私にとっては本当に幸せなお仕事でした。
日頃から、体を動かしていますか?
日頃から、野菜を食べていますか?
定期的に、健診に行っていますか?
個人的には耳が痛いです。。笑
そんな大阪のみなさんに健康を呼びかける健康推進活動、
「健活10(ケンカツテン)」を大阪府が推奨しています。
今回はそのビジュアル制作や企画をチームで担当させていただきました。
本日と明日の2日間、北大阪急行線に中吊り広告が掲出されています。
見られた方は是非とも心のどこかで健康を意識していただければ何よりです。
イラストはイラストレーターのmakomoさんです。
独特な可愛らしさと面白さで楽しげな世界観になっています。
動画やホームページも更新中ですので、「ケンカツテン」で是非チェックしてみてください◎
はじめまして。
balanceの新人の林です!
6月より半年の研修期間を経て、晴れて正社員となりました。
今年の年末は忘年会兼、社員旅行で
城崎の三木屋という旅館にへ行って参りました。
旅館、料理、温泉どれも良く
一泊二日では帰りたくないぐらいに
幸せな時間を過ごすことができました。。
突然ですが、
今年の僕の目標といたしまして
「あたりまえなことを、あたりまえにする。」です!
これは簡単なようで難しいと思います。
忙しかったり、自分に余裕がなくなると
いつも通りの当たり前のことができなくなるので、、
その当たり前を常に忘れずに
今年一年頑張りたいと思います!
まだまだ未熟者ではございますが、
常にアンテナを張り、良いものを多く取り入れ
日々精進したいと思います!
今年お世話になりました皆さまありがとうございました!
僕も含め、来年もバランスを何卒よろしくお願いいたします^^
スノボーも楽しかったです!
朝晩の肌寒さが心地よく感じる季節になりました。
季節は少し遡りますが、春から大阪産業大学の交通広告の制作を担当させていただいています。
1年を通して、季節ごとにビジュアルが変わります。
様々な学生さんの葛藤や前を向く心の内を表現した広告になりました。
JR線のドア横の広告に季節ごとの広告が掲出されています。
こちらのビジュアルは2019年の3月末まで近鉄生駒駅と大和西大寺駅に掲出されます。
多くの方に見ていただけると嬉しいです!!
秋のビジュアルも今月からJRの車内にて掲出されましたので、
見かけられた際はチェックしてみてください。
また近々ブログにもアップさせていただきます。
お楽しみに◎
今年に入って人生ベスト50本に入る映画に出会いました!!それも、2本も。
『ロープ〜戦場の生命線〜』と『君の名前で僕を呼んで』。
後者は現在上映中です。
※上映が始まって1ヶ月経ったので、観に行かれる方はお早めに。
まずは『ロープ〜戦場の生命線〜』の感想から。
脚本最高、役者最高、ラストの爽快感が最高な映画です。
特に主役のベニチオ・デル・トロが最高!!かっこいい!!
(※ネットから画像を引用させていただいてます。荒くてすみません)
以下、あらすじを。
停戦中のバルカン半島で、村の井戸に死体が投げ込まれます。
村人たちの生活用水を取り戻そうと、
国際援助活動家の主人公たちが死体を井戸から引き上げるためにロープを求めて彷徨う、というストーリーです。
ただ、ロープが必要なだけなのに、それがなかなか手に入らない。
映画館で頑張れ〜っ!と心の中で応援しながら見ていたら、ラストのシーンで笑顔になってしまう展開が待っていました。
余談ですが、おじさんになったティム・ロビンスの演技もたまらないので、
ショーシャンク好きな方、必見です。
次に、『君の名前で僕を呼んで』。
一言で言うと、初めから終わりまでずっと美しい映画です。
自然、風と光が通る豪邸、主役2人の容姿、街、服装、食べ物、音楽…
スクリーンに映る全てが本当に綺麗です。
そして、主人公の両親の愛情深さがこの映画のやわらかい空気を作り出している要因かなぁと思いました。
(※ネットから画像を引用させていただいてます。)
以下、あらすじです。
1980年代の北イタリアの夏。エリオ君とオリバーさんが恋に落ちるというお話です。
主人公のエリオ一家の元へ訪れた大学院生のオリバーが、エリオのお父さん(大学教授)の研究の助手として夏の間エリオ一家と共に過ごし、そこで2人は恋に落ちます。
この映画を見ていて気持ちよかったのが、主役二人がゲイであることに特に深刻に悩んだりする場面がなく、
エリオ君の両親もそれを普通に受け入れ、二人を優しく見守っているところです。
音楽もすごく良くて、画面の美しさをより引き出しています。
どちらの映画もここでは語りつくせないので、とにかく見て欲しいです。
とは言え、わたしの個人的な感想ですので、あまり期待はせずに。笑
寒い冬がやっと終わって、暖かい良い季節になりましたね。
先日、ふと思い立ってしまなみ街道を自転車で旅してきました。
普段、運動ゼロの怠けきっている体なのでしまなみ街道を渡りきるのは初めから諦め(笑)、
とりあえず行けるところまで走ろうと、今治からレンタサイクルで尾道へ。
橋の上は横殴りの強風でしたが、眺めは抜群!
(高所恐怖症の方には少し辛い高さかもしれませんね。。)
途中に休憩を挟んでは美味しいものを食べ、イルカを愛で、砂浜に寝っ転がり、
終始歌を歌いながら自転車旅を楽しみました。
…そして案の定、運動ゼロの体は中間地点より前で既に足が筋肉痛痛でしたが、
そこはSMAPの“がんばりましょう”を歌いながら頑張りました。笑
すれ違うチャリダーさんたちとは山登りの時と同じく「こんにちは!」と挨拶をするのですが、
あれってすごく気持ちいいですね。街ですれ違ってもまず挨拶することはないので。
そうして、なんだかんだで尾道まで完走できました◎
二日目は尾道観光&厳島神社へ。
尾道の街はのんびりとした空気が漂っていて、商店街には美味しいものが色々あるし、
高台からの眺めは最高ですし、人は親切だし、心が洗われました。
旅の最後は厳島神社へ。
宮島に行ったら揚げもみじ饅頭を是非食べてみてください◎
外はサクサクで中のあんこがホクホクあったかく、とても美味しかったです。(※写真撮り忘れましたが。)
というわけで、2泊3日の旅は終始、自由時間で楽しめました。
自転車を漕いでる時って無心なので、頭空っぽにできてリフレッシュ度はかなり高いです!
自転車一人旅、おすすめでございます^^
年の瀬に駆け込むようにブログを書いております。笑
10月から発売されたしょうが百花の新商品のお話を少し。
石けんに続いて化粧水とオイルができました!商品名は写真の通りです。
『よもぎと檸檬マートルのハーブ水』と『果実のオイルエッセンス』。
石けんと同じように商品名が内容をそのまま表していて、素材からこだわって丁寧に作られています。
キャップを外すと爽やかな香りがほわっと漂ってリラックス効果もバッチリですよ◎
優しい使い心地で敏感肌や乾燥肌の方にもおすすめです。
↑ミニサイズのトライアルセットも◎
お近くの東急ハンズやwebサイトで是非チェックしてみてくださいませ。
『しょうが百花 化粧水とオイルエッセンス』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あっという間の2017年でしたが、(10月発売の商品を今頃ブログに載せているくらい、なんだかバタバタしていたような気がします。。。笑)弊社も明日の大掃除で仕事納めとなります。
2018年もこちらのブログ共々、株式会社balanceをどうぞよろしくお願いいたします。
それではみなさま良いお年をお迎えくださいませ^^
PIE Internationalの『個性が光る!小さな会社のブランディングブック』という本に弊社の制作物が紹介されました。
紹介されたのはPARIS-hさんのリーフレットです。
中之島のダイビルにお店を構える人気のパン屋さん。
今年4周年になるお店で、すごく美味しくて接客も丁寧にされるお店です!
個人的にはbalanceに入って初めて最初から最後まで全て任せていただいたお仕事だったので、本に掲載されることもですがお客さんに良い報告ができて喜んでいただける事が何より嬉しいです。
つい初心を忘れそうになるこの頃ですが、こういう機会のお陰で大事な気持ちを取り戻せた気がします。
ちなみに、本の表紙にも載せていただいています!タイトルのすぐ下です。
初、表紙デビューです!
書店で是非チェックしてみてください◎
先日、父といとこと3人で奈良へ行ってきました。
まずは榊莫山先生の文字巡りで奈良公園周辺へ。
90年代に、よかいちのCMで「よかいち、よかいち」と言っていた白髪のおじいちゃんです。(←知っている方には懐かしいCMですね。)
まずは東大寺。
観光客で賑わう東大寺から一変して、次は二月堂へ。
静かで穏やかな空気が漂っていてすごく良かったです。
二月堂へ繋がる坂道にあるお家の表札も。
『百華百香』。わたしはこれが福笑いの顔に見えて面白かったです。
近くのお茶屋さんの看板。象形文字みたいですね。
そして、この日のメインのお昼ごはんへ。
奈良町にこの春から開店された割烹料理の「まつ㐂」さん。
大和野菜や旬の食材を使ったお料理で、昼も夜もコースは大将のおまかせのみのシンプルなメニューです。
こちらではお店のホームページやリーフレットなどを制作させていただきました。
お造りのかつおの藁焼きは藁のスモーキーな香りが口の中に広がってすごく美味しかったです。
どのお料理もすごく丁寧に作られていて、お料理の説明も分かりやすく丁寧にしてくださいます。
そして一番気に入ったお料理が、この、生姜とグリーンピースのごはん!
はじめの一杯は2口分くらいをお茶碗によそってくださいます。
パスタで言う所のアルデンテの状態で、少しお米がしっかりしています。
一杯目を食べている間に土鍋に蓋をしてお米がさらに蒸されて柔らかくなります。
二杯目からは食感が変わって2度おいしい!
ブログ用に写真を撮るつもりでいたのに、お料理とお酒がおいしくて何度も写真を撮るのを忘れるほどでした。笑
お昼からすごくゆったりと贅沢な時間を過ごさせていただいて幸せでした◎
思い出すだけでまた食べたくなってしまいますが、季節が変わったらまたお邪魔させていただきたいです。
大将の松室さんの穏やかな人柄もすごく素敵なので、奈良に訪れた際には是非足を運んでみてください。