7月に入りました。
balanceスタッフは空前のお引越しブーム。
6人スタッフのうち4人(!)は新居生活ということに(予定含む)。
僕もそのひとりなんですが、環境変われば生活用品も変わるもの。
そして今まで気にならなかったものにまで目が行きます。
僕も何故かキッチン用品に目がいきつつ、、、、。
どうせ買うならやっぱりデザインが良いものを。という言い訳で、いろいろリサーチをしています。
たとえばシンクに置きたい食器洗剤。
米SIMPLEHUMAN社から、こんな便利なものが。
センサー付き、オートソープディスペンサー。
その名のごとく、手を近づけるとオートで洗剤が出てくる。
食器洗い最中スポンジに洗剤を追加したいけど、手が泡だらけでピュッとしにくい、、、。
なんて状況ありません?? そんな時にもオートで出ます、鼻水のように。
いる?と言われればそこまでですが、無駄なものって豊かじゃないですか^^
丸洗いできるし
USB充電でバッテリーも相当持ちます。
デザインも無駄のない佇まいで、良いと思います。
オフィスのゴミ箱も使用しているココの。結構いいのあります^^
Archive
なんか久々のグッズです。
女子力のほとんどない、男子校の部室のような事務所ですが(笑)
前から気になっていたアロマディフューザーを設置してみました。
air aroma社の『aroscent』というモデルなんですが、デザインも時限爆弾のような硬派なルックスで
むさくるしい部室にもマッチします^^;
アルミボディに取手なんかもついていて、持ち運びできるみたいですが
なんせ大きくて異常に重い(ほぼ空洞)。この無駄さ加減も気に入っています。(たぶんスタッフも、、)
今月の香りは『ひのき』です^^; 是非遊びにきてください♪
Marc Newsonのセラミックカップが半額になっていたので事務所用に購入しました。
なんてことない紙コップまんまのデザインですが、逆転の発想が素晴らしすぎ。
これ、多治見美濃焼なんですね^^; 1つ500円切っているのは安い!!
ご存知、世界中のニワトリに恐れられている男こと、カーネルサンダースのコインバンク。
サンフランシスコのフリーマーケットにて、タッチの差で
相方に奪われたのが悔しくて、見つけて2個買いました。
並ぶとギルバート&ジョージみたい。
恐らく60年代のカナダ製でぺこぺこのプラスチック製。
全然高価なものではありませんが12インチくらいのサイズ感もいいです♪
次は、ドイツ ALFI社のペン立て。
これも昔からの定番のようで、今でもずっと作ってるみたいですがデスクのポイントになかなかいいです^^
いまでも普通に買えます。
企業のノベルティおもちゃ、結構面白いものありますね^^
以前このblogでも紹介しました、オススメのスイス最高級ぶどうジュース「グラピヨン」が、
趣佳でも取り扱いはじめました。
国内でも飲めるレストランや、販売店は限られており、存在さえもあまり知られていないジュースです。
「ジュース界のロールスロイス」と言われているグラピヨン、
ちょっと高価ですが一度飲んでみる価値はあります^^
デッキシューズが好きです。
今年は特に流行っているみたいで、街でもよく見かけますが、僕は足が太いので
スマートなものよりも、ちょっとソールにボリュームのあるこれくらいが好ましいです^^;
若者からオジサンまで、誰にでも似合うオールマイティーな感じじゃないでしょうか?
ショーツとの相性も非常に◎
ファミリーマートで扱っているヨーグルト『コクを味わう、のむヨーグルト』、これいいです。
タイトル通り濃厚なところと、ちょっと大きめのサイズ感が◎です。
ちなみにシリーズものの『チョコミントドリンク』も期待したのですが、ダメでした、、、。笑
SUICOKEというアパレルブランドがBEAMS別注で出している、このサンダルが結構いい感じです。
TEVAのHarricaneにも似ていますが、少し分厚く
「vibram」ソール搭載で軽いしなかなかしっかりした作り^^
テープのネイビーのカラーリングもいいんじゃないでしょうか。
オンラインでも買えるみたい。お値段もいい感じ^^
このあいだギフトでいただいたA.P.Cのペーパーバッグ、いいですね。
全面金箔押しのドットで、この不規則性な感じ。
散弾銃で打ち抜かれたようなところが結構パンクです^^