そんなオーディション、こんな雰囲気の中・・・
和やかな空気で進む面談とテストショット。
そして、みんなカワイクって悩むオッサンチーム、、。
軽い面談も並行して行ったのですが、普段小学生と話す機会なんかもないので面白いです、最近の子^^
でもみんな将来の夢とか、きちんとビジョンがあるみたいで、しっかりしてます。笑
夢といえば、こんなポスター。
本国アメリカのディズニーランド、『STAR WARS WEEKEND』のポスターですが、良い感じですね。
こういうの、夢があっていいな〜。
Archive
今日は某プロモーションの子役オーディションをしてきました♪
最近の子は手足長いですねー!ビックリです。そして大人っぽい。
自分の少年時代、もっともっと幼かったような^^;
そんな自分の幼き頃を振り返ることも、たまーにあるんですが…
去年ほどから、よく流れてる「大分麦焼酎二階堂」のCM。
いいですね^^
このCMのナレーション通り、人生の紆余曲折具合が伝わってくるカメラワーク、すごく好きです。
なんとなーく童心に返ったりしました。
と、改めてロケ地を見てみると、けっこう都会の片隅で撮影してるんですねー。
Heinekan Beer Crate。
メキシコ人デザイナーがデザインしたらしいのですが、カッコいいですね。
ちょっと家にも置いておきたくなるケース。
ハイネケン、あんまり飲んだ事ないんですが、日本でも取り扱えば買っちゃいそうです。
某ブログにこんなコメントが。
商業施設の中の興醒めの看板とか説教臭いサインとかに、僕は心を閉じてしまいます。
いいんです、僕に向けて作られているわけじゃないんですから。と思ってしまう。
最大公約数に向かうことばかりばかり求めてしまうと実は、誰にも向いていないということがよくある。
柔らかい発想で選択していくことは大切なのです。
お店がお客さんを選択する、当然お客さんがお店を選択する。
選ばれあったもの同志がつくる居心地がありますから。公共施設ではないのですから。
こういうお話や意見、この仕事をしていたら必ずつきまとうテーマ。
もちろん僕は賛同する方ですけれど、広告でも同じで やはり企業さんによってはなかなかそういう視点で
見てもらえない事もしばしば。
特に最大公約数に向かう考え方、企業の方はしかたないのかも知れませんが、僕らにとっては
リスクヘッジにしか見れない時も多いです。大人の事情という理由で、、、笑
「新しい価値観を作りたい」という気持ちで絞り出したアイデアの作り手に対して「前例がない」という
理由で却下されるお話もよく聞きます。
クリエイティブ業って、ドMじゃないと出来ない仕事ですね。笑
子供が出来てから、NHKの子供番組を見る機会も多いのですが、この番組面白いです。
写真のようにラーメンズの方が出てるのですが、番組全体とにかくセンスいいです。
クレジットを見るとなるほど、著名なイラストレーターやデザイナーを起用しています。この番組に限らずですがNHKってクレジットにアートディレクターをきちんと起用することも多いみたいで、そういうのに理解あるんですよねー。
『シャキーン』は朝の番組なんですが、ちょっと前から「シャキーン・ザ・ナイト!」といういいとこどり版もやってるみたいで、子供番組なのに土曜日の深夜24時25分からやってるところも笑えます。
ホント民放のしょうもない若手お笑いバラエティより数十倍面白いです。
前例のない挑戦、結構してるのかも。
恐るべしNHK!!
あ、文頭のブログ、こんな感じです。
とうとう日本でも新種インフルエンザの感染が報告。しかもお隣の兵庫県ということで、、。
我が家も消毒用ハンドジェルとか、なんかいろいろ買ってるみたいです。
お昼にピザを頼んだらデリバリーの方もきっちりマスク着用。
来週には確実にマスク着用者が増えるんでしょうね。
もちろん重要な事なんですが、逆にマスク着用者ばかりになると、これも絵的にコワいというか(笑)
これはこれで心理的にさらにナーバスな感じになるような、、。
オランダ発のこんなマスクも見かけますが、
全員ミッフィーになってもね、、、^^;
ニュース自体がちょっとヒステリックなので、コワいくらいがちょうど良いのかな??
逆にこの飲酒運転の広告くらいの衝撃の方が時には効果的な場合もありますね。
個人的に表現として、ちょっとブラックなのは好きです。
今日みたいな夏日になると、そろそろサンダルの準備を。
でもなかなかいいな、と思うデザインのものも少ないので
良いのがあるとストックしておきたくなります。
TEVAの『hurricane3』。
アウトドアメーカー のサンダルのわりにスマートな感じ。
本気すぎないシンプルなデザインも 良い感じです。
そしてNIKE『REJUVEN8 SLIDE』。
これは自宅の室内履きにしていますが、昨年の北京五輪の時にリリースされたもので
アスリートの足をリカバーするというコンセプトだけに、履き心地もとても気持ち良い(健康サンダル)です。
おまけは、ずいぶん昔に潮干狩りに行った時、田舎の雑貨屋さん(タワシや洗剤をおばあさんが扱っておられる昔からのお店です)で購入し、家のベランダでヘビーユースのサンダル。
お店の中では段ボールのきれはしでこう書いてありました。
『びるけん300円』
間違いなく、あの『ビルケン』ではありませんが、これがなかなか履き心地が良くって手放せません。。。
しかし『ビルケン』って全国共通キーワードなんですね。笑
今年のGWは、音まみれな日々となりました^^
世間は不景気&インフルで、少しおとなしめな連休になるのかなぁと
思っていたんですが、やっぱりどこも人多いですね^^;
特に高速割引は影響大きかったような…、道路すごーく混んでました。
まず、連休始めの渚ミュージックフェステバルでのノゲラ(activia)のライブ。
前回に引き続き、ファンキーな音でした^^
続きまして、富士山の麓で開催されたGROUND BEAT。
まだ少し寒かったんですが、昼間はポカポカで気持ちよかった~。
僕の大好きなアーティストのSONKITE。
このパーティで友人が、ファイヤーパフォーマンスを。
そして、大阪に戻ってサイコビリー(ジャンルの名前)のライブに♪
このジャンルは、高校の時からよく聞いていたんですが、
簡単にいうと、ロカビリーとパンクを足したイカつい感じで
楽器編成にエレキベースじゃなく、ウッドベースが入るのがポイント。
と、まぁ音にまみれたGWでした。
しっかり休んだので、仕事スイッチに切り替えます^^
GWも折り返し地点。
新種のインフルエンザのせいか、人ごみを避ける人も多いみたいですが、
それでも何処へ行っても人だらけですねー。
一応混雑するところは避けてるつもりなんですが、近場でのGWを過ごしています。
改めて、大阪観光も面白いものですね^^