相方が電車オタクになってた週末、僕は万博のSUNDAY EXPOに行ってきました。
フリマに、ライブに、ワークショップなどなど、色んな催しがあったんですが
僕の目的は、ヨガのワークショップとアンビバンドのNO.9。
1時間半のみっちりヨガで、体のこりをほぐして
夕暮れ時のNO.9でしっかりとチルアウト。
ステキな日曜日でしたー◎
こちらは、COSMICLABの出店で見つけた本“IN/SECTS”。
関西のクリエイティブが、だんだん薄くなってるという話をチラホラ聞くんですが
この本では、まだまだ関西でナイスなクリエイティブをしている人たちが
たくさん紹介されてます。大阪のサブカルなにおいがプンプンしてて、すごくいい感じ。
さすがな世代の人たちです。次世代のクリエティブも追いつかねば、、、汗
寝屋川市、某所。
京阪電車の整備工場にて。
こんな感じで上から吊るされた車両に、、、。
下で待ち受ける整備士さん達、、、。
こんなデモンストレーションの他にも、乗車しながらの洗車体験とかオモシロ体験いっぱいでした。
ちなみにこの車両「Gマーク」付き。シートの乗り心地もデザインも良いです^^
タモリ倶楽部のような内容でしたが、こういう見学もたまにはいいですね^^
先週末やった、斑×DEEPULSEのレイブフォトアップ! photo by MIXTRIVE AKIZOU
設営から撤収まで丸二日寝ずでした笑 いけるもんやな。
ベテランDJ、スタッフ、お客さんのおかげで
ほんとに、良いレイブになったと思います◎
ありがとうございましたー!
音の組み合わせ、光の加減、デコの雰囲気、あくのあるお客さん…
色んな要素が相まって、一つの空間ができていく。
これだから、やめられない。まさに、デザインです◎
構想のイメージを超えた、ナイスパーティでした。
テンション高めな感じで、年末にもひとつやりたいな〜。
ショーツの季節になってきました。
日曜はショーツに自転車と、たまには健康的に。
近所に世界遺産級の『駄菓子屋』があるんですが、子供の遠足のおやつを買いに。
いまや駄菓子なんて、コンビニやスーパーで買うのが常識みたいですが、
やっぱり日本家屋のお店&お婆さんとセットでないと。笑
そそるレイアウトとラインナップ。
この引き抜きタイプのシールも健在です。こういうのはスーパーには無い。。。
これ大好き。キャッチコピーが『下町のブラウンケーキ』ですよ^^;
そして見つけると買ってしまう、モンスター系。カラダに悪いことは分かってます。笑
↑ね。
これスゴい、舌にスタンプが押せる。
地元の子供が結構通ってるようで、きちんとお婆さんとコミニュケーションとれてる姿も素晴らしいです^^
大阪モノレールの車窓からの風景。
咄嗟の携帯写真なので、画像が悪いんですが、クレーンで複数の鯉のぼり。
これインパクト強くないですか?
いきなり現れる、この風景には正直ビックリしました。
コンビニで見つけたこれも、ちょっとビックリです。
ピーナッツは普通なんですけどね。笑
なかなか食べごたえアリです!
久しぶりの土日休暇、balanceは年始から結構バタバタしています。
今年は比較的ロングスパンの案件が多いので、いろいろ新しい人と繋がったり、やったこと無い事してみたり
昨年よりも違うかたちで実績が残していければいいなと思っています。
balance二人ではすぐにキャパオーバーになるので(笑)毎日、本当に身近な人に助けられています。
また面白い案件がかたちになり次第、blogでも紹介していこうと思います。
(そろそろweb更新もしないと、、。)
日曜日のトイザらスで、こんなの発見。
これ、売れてるんでしょうか??国産では珍しいですね。メーカーにクレーム入らないのかな??
キッズのTOYで久しぶりにパンチのあるの出ましたね^^
僕は結構こういうの好きな方ですが、これは買わない。笑
日曜日は自宅から近い、四天王寺へ。
毎月21日は「お大師さん(四天王寺を創建された聖徳太子の命日)」ということでイベントというか、
結構規模が大きめの骨董市が行われています。
学生の頃は「朝市」と呼んで僕も朝から骨董(主にレコード盤)を掘りに通ったものでした。
既に夕方近くですが、天気も良く、お客さんも多い休日。
雑念が多い心も浄化されますように、、、。脳内のキャッシュがクリアになる気分。
亀が特徴的な池。甲羅干しが気持ち良さそう。
そして骨董ブースを散策。
レコードもやっぱりありました!
時代が変わっても変わらないセレクション。昭和歌謡中心のレアグルーヴ箱。
デジタルDJが一般化した中、昔程需要はあるんでしょうか?
真剣に掘ると指の先が真っ黒になるんですよね^^;
触手が動いたヴィンテージコーナーの一角。
が、今回は見送っておきました、、、。
しかし自転車で行ける距離に『極楽浄土』があるのも微妙な気分です^^;
加古川にあるスペースダイニングバー「宇宙一」に行ってきました○
普段は名の通りダイニングバーなんですが
今回はアンビエントで有名なMixmaster morrisを招致して
パーティー箱として営業してました。
店内は土星やら火星やら、惑星を模した球型の空間があって
中に入ったりできるんですね。一体だれが考えたんでしょうか…^^;
VJさんが、へんてこ〜な内装にあわせた映像をあてて
すばらしくセンスの良い空間を作ってました。
なんか、昔いった養老天命反転地を思い出しました。
ここもかなりイッちゃってます^^;
みんなが、すいとさいすいとさい言うので、最終日に行ってきました◎
なんか、色んなブースがあって、色んなことしてました。
けっこう規模おっきかったんですね。おみそれしました。
これ、テレビ見て知ったんですが、現代美術家のヤノベケンジさんの作品なんですね。
火を噴くみたいです。
こわっ!
連休は伊勢まで。
食べたかった赤福氷も食べ、
小学校の修学旅行まんまのコースを巡り、
大阪じゃ、ありえない価格で食べたり、、
こんなありえないものを見たりしましたが、、
ありえない伊勢神宮、、、、。
どこへ行っても人多すぎです。
海鮮が食べれるお店の壁面は演歌歌手ポスターがびっしり^^
しかし中でも一際異彩を放つ、こんなポスターが、、、、。
まんまボブディランをパクってますが、女性が隣にいないというのが
演歌の男らしさでしょうか。笑